手指の乾燥を感じる方も少なくはないのでは無いでしょうか。
手はアルコール消毒や手洗い、家事や仕事などで酷使され、想像以上にダメージを受けています。
それだけでなく、ささくれやカサついた手では周囲に老けた印象を与えてしまうかもしれません。
この記事を読む事で、手軽に手荒れケアをすることができますよ。
✔この記事がオススメな人
- 手がカサつきがちな方
- ハンドクリームの使い方を知りたい方
- ハンドクリームの選び方を知りたい方
- オススメのハンドクリームを知りたい方

化粧品検定1級とコスメコンシェルジュ資格を所持。
小学生からスキンケアをはじめ、メイク歴は6年。
2021年9月よりブロガーとして美容情報を発信している。
Twitterはこちら→あまとーなねこ
あまねこ
スキンケアについてはこちら▼

是非最後までご覧ください!
手の乾燥は以外と目立つ
日々の生活で手には相当な負荷が掛かっています。
掃除や洗濯、洗い物の洗剤による乾燥など、上げ出したらキリがないでしょう。
ハンドクリームはすぐおちてしまうから使わないという方もいらっしゃると思います。
しかし、手が乾燥していると見た目にもカサついてみえるだけでなく、ささくれができやすく爪も割れやすくなります。
手のしわや老化をすすめる原因にもなり、さらに悪化すると角質層に亀裂が入ってしまいひび、あかぎれの原因にもなってしまうのです。
そうなると治るのが遅くなってしまいますし、人目にはどう見えてしまうでしょうか?
よく年齢は手に出ると言われているように、無防備にさらされた手はどんどん老化してしまいます。
いくら顔が美しくとも手が荒れていては不潔な人と思われてしまうかもしれません。
そうならないためにも、ハンドクリームでのこまめな乾燥ケアは大切なのです。
ただの肌荒れだと思っていたら刺激性が原因の手湿疹や、ゴム手袋のアレルギーなんてことも。もし中々手荒れが改善しない時には皮膚科を受診しましょう。
ハンドクリームの適切な使い方

ハンドクリームの効果を実感しやすくするためには、適量を守ることが重要になります。
ハンドクリームはベタつくからと少量しか塗らないと、十分な効果を得られません。
ハンドクリームの適量は付ける人や製品によって異なりますので、使用前に説明書をしっかりと読むようにしましょう。
一般的に人差し指の先から第一関節が隠れるくらいが適量とされています。
ハンドクリームの適切な塗り方は、指先や指の間など、細かいところまで塗り込むことです。
クリームの適量を手の甲にとり人肌で少し温めたら、両手をこすり合わせるようになじませます。
ささくれやすい爪や爪の周りも丁寧になじませましょう。
ネイルオイルを使っている方は、オイルの次に使うようにするとしっかりと爪を保護してくれますよ。

手の乾燥が酷い時にはブースターオイル(導入オイル)と化粧水を使うのがオススメです。
オイルを1~3摘なじませて、化粧水をつけてからハンドクリームをなじませましょう。
ブースターオイルが手の皮膚に潤いを与えて柔らかくし、
化粧水の水分やハンドクリームの有効成分の浸透を助けてくれます。
ハンドクリームの選び方
ハンドクリームには大きく分けて「保湿系」「ビタミン系」「尿素系」の3種類に分けられます。
種類別にその効果を見ていきましょう。
保湿系
手の乾燥を防ぐためには、皮膚にうるおいを与えたあと、水分を外へ逃がさないことが肝心です。
保湿系のハンドクリームはヒアルロン酸やグリセリン、コラーゲンなどの成分の他に、肌の保護に優れたワセリンなどが含まれています。
保湿系ハンドクリームは香りの種類が豊富で、さっぱり系やこっくり系などテクスチャーも様々です。
こんな時にオススメ
- 乾燥しやすい
- 粉をふいてしまう
- こまめに保湿したい
ビタミン系
ひび割れやあかぎれは手荒れが進行しているサイン。
保湿ケアに加えて、皮膚の再生を促すことが大切です。
ビタミン系のハンドクリームには皮膚の再生を促すビタミンB2やビタミンEが含まれています。
また、抗酸化成分としても知られるビタミンCは、皮膚細胞のダメージを減らし、回復力を高める働きがあります。
抗炎症成分のグリチルレチン酸も入っていればより安心ですね。
こんな時にオススメ
- 指がガサガサしている
- ひび割れやあかぎれがある。
- 水仕事による手荒れが酷い。
尿素系
ガサガサやゴワゴワしている手には、尿素系のハンドクリームがオススメです。
尿素は元々肌にも含まれている成分で、高い保湿力だけでなく硬くなった角質をやわらかくする効果があります。
ただ、肌が弱い方や敏感肌の人にとってはかえって肌のバリア機能を低下させる可能性があります。
尿素がひび割れなどの傷口に入り込み、患部を悪化させてしまうことがあります。
ひび割れ、あかぎれがある時は使用を避けましょう。
こんな時にオススメ
- 手指がガサガサする
- ゴワつきをやわらかくしたい
- ヒビ、あかぎれの症状が無い
ねこオススメ!プチプラハンドクリーム!
最後にねこ(筆者)がオススメするハンドクリームを3種類ご紹介します。
どれも優秀なハンドクリームでドラッグストアでも買えますので、よろしければ参考にしてみて下さい。
多角的な悩みに!正宗印 ハンドクリームセラム

水、グリセリン、DPG、ミネラルオイル、ジメチコン、セタノール、トリエチルヘキサノイン、ステアリン酸グリセリル(SE)、アスペルギルス/コメ発酵エキス、パルミチン酸レチノール、パンテノール、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、トコフェロール、グルコシルヘスペリジン、アルギニン、アラニン、グルタミン酸、プロリン、グリシン、アスパラギン酸、バリン、セリン、フェニルアラニン、ヒスチジン、イソロイシン、トレオニン、セラミドEOP、セラミドNP、セラミドAP、コメ発酵液、コメヌカ油、コメ胚芽油、アルブチン、グリチルリチン酸2K、スクワラン、ピーナッツ油、ソルビトール、BG、PEG-6、PEG-32、コレステロール、フィトスフィンゴシン、乳酸Na、PCA、PCA-Na、ラウロイルラクチレートNa、水添レシチン、ヒドロキシエチルセルロース、カルボマー、キサンタンガム、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、フィチン酸、水酸化K、酸化銀、メチルパラベン
老舗酒蔵・菊正宗のコスメブランドから発売されているハンドクリームです。
グリセリンやミネラルオイルなど、比較的シンプルな基剤で構成されており、しっとりしつつもベタつかない使用感が特徴です。無香料、弱酸性と手にも優しいですね。


菊正宗の特徴でもある白麹エキス( アスペルギルス/コメ発酵エキス )と
パルミチン酸レチノールを初めとする5種類のビタミン、12種類のアミノ酸を配合というプチプラとは思えない豪華なハンドクリーム。
抗炎症成分のグリチルリチン酸2K や保湿成分で効果の高いセラミド類も配合しており、
美白や乾燥による小じわなど、手の悩みに多角的にアプローチできます。
唯一の欠点は置いているドラッグストアが少ない事。
通販が確実です。
敏感肌が心配な方に!ミルふわ 高保水ベビークリーム

水、パルミチン酸エチルヘキシル、BG、グリセリン、スクワラン、ステアリン酸グリセリル(SE)、ステアリン酸ポリグリセリル-2、ステアリン酸グリセリル、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、コメヌカロウ、ラフィノース、水添レシチン、イノシトール、セラミド1、セラミド2、セラミド3、セラミド5、セラミド6Ⅱ、フィトステロールズ、グリチルリチン酸2K、トコフェロール、クエン酸、クエン酸Na、エチルヘキシルグリセリン、フェノキシエタノール
ベビーフードやベビーソープで有名な和光堂のクリームです。
赤ちゃん用の製品ではありますが、敏感肌の方にとってもオススメなしっとりとしたクリーム。勿論無香料です。


パルミチン酸エチルヘキシルやBGなど安全性の高い基剤と、細胞間脂質の役割をはたすセラミドを数種類豪華に配合。
弱酸性やパラベンフリーなどお子さんの全身にも使ってあげられるほど配慮された商品です。
抗炎症成分のグリチルリチン酸2kまで入って保湿に関してはいう事なしですね。
ドラッグストアではベビー用品売り場に置いてある事が多いですよ。
夜用のハンドクリームに持って来い!ビューティーチャージ ナイトリペア

水、グリセリン、ワセリン、BG、ジメチコン、セタノール、ステアリン酸PEG-40、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、ステアリン酸グリセリル、ステアリルアルコール、加水分解ヒアルロン酸、水溶性コラーゲン、アボカド油、シア脂、PEG/PPG/ポリブチレングリコール-8/5/3グリセリン、ローヤルゼリーエキス、パンテノール、トリポリヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチル、カルボマー、エタノール、カンテン、EDTA-2Na、水酸化Na、カラギーナン、フェノキシエタノール、メチルパラベン、グルコシルルチン、マイカ、オキシ塩化ビスマス、酸化鉄、香料
ニベアでお馴染みアトリックスの製品です。田中みな実様コスメとしても有名ですよね。
夜美容をうたわれた製品で、こっくり濃厚なクリームに美容液成分がたっぷり入ったカプセルを配合しています。
ドリーミーアロマの香りで、ほんのりピーチのような印象。

グリセリンやワセリンといった高保湿の基剤と、カプセルには保湿効果の高い水溶性コラーゲン、肌荒れの予防や改善に役立つパンテノール(プロビタミンB5)を配合。
他にも保湿成分がたっぷりと詰まった高コスパのハンドクリームです。
個人的にはカプセルのプチプチを潰すのが楽しい。
紫外線対策ハンドクリーム!ナリスアップ / フォーザエフ 薬用 リンクルクリア ハンド UV

◆有効成分:ナイアシンアミド
◆その他の成分:精製水、1,3-ブチレングリコール、パラメトキシケイ皮酸2-エチルヘキシル、濃グリセリン、メチルポリシロキサン、2-〔4-(ジエチルアミノ)-2-ヒドロキシベンゾイル〕安息香酸ヘキシルエステル、プラセンタエキス(1)、L-アスコルビン酸2-グルコシド、アルニカエキス、フラックスシードオイル、ヒマワリ種子エキス、ガジュツエキス末(2)、尿素、N-ステアロイルフィトスフィンゴシン、ヒアルロン酸ナトリウム(2)、水溶性コラーゲン液(4)、ローヤルゼリーエキス、アクリル酸アルキル共重合体エマルション(1)、オウレンエキス、ポリアクリル酸アミド、軽質流動イソパラフィン、カルボキシビニルポリマー、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体、ポリオキシエチレンラウリルエーテル(7E.O.)、クエン酸、水酸化カリウム、メタリン酸ナトリウム、グリセリンモノ2-エチルヘキシルエーテル、フェノキシエタノール、ブチルカルバミン酸ヨウ化プロピニル
ナリス化粧品のマツモトキヨシ系列店限定の医薬部外品ハンドクリームです。
この商品の特徴はなんといっても紫外線対策が出来るということ。
SPF32 PA+++の数値があり、日常の日焼け対策には最適です。
手は常に露出していますから、紫外線ダメージをモロに受けてシワやシミが真っ先に出始めます。
そんなことにならないように、このハンドクリームでしっかりケアしましょう。


日焼け止め特有の臭いやギシギシ感が無いところもオススメポイントです。
有効成分のナイアシンアミドやN-ステアロイルフィトスフィンゴシン (セラミドNP)が配合されている点も嬉しいですね。
マツモトキヨシが近くに無い方は通販で手に入れるのが確実ですよ。
まとめ:ハンドクリームで年齢マイナス5歳

ハンドクリームは手を労わると同時に若見えも叶えてくれるコスパの良いアイテムです。
効能で選ぶのも良いですし、好きな使用感や香りで選ぶのも楽しいものです。
プラスワンの習慣にしてみることで、人生が豊かになるかもしれませんよ。